22日に予定されていました今回のよい子の釣り大会は、悪天候・かなりの雨と風が予想される為子供さん及び御家族の安全を第一に考えて、残念ですが中止とさせて頂きます。

22日に予定されていました今回のよい子の釣り大会は、悪天候・かなりの雨と風が予想される為子供さん及び御家族の安全を第一に考えて、残念ですが中止とさせて頂きます。
1、日 時 令和5年5月14日(日) 予備日 5月21日(日)
1、大会本部 すさみ町見老津港 (テント設営場所)
1、受 付 午前3時00分より大会本部にて出欠人数の確認をします。
1、大会場所 和歌山県すさみ町 口和深・見老津
1、友好団体・友好クラブ (一般参加はクラブ単位で参加可能)
見老津限定(林渡船・弁天渡船・浜丸渡船)の3件の渡船利用をお願いします。
抽選にて乗船する渡船を決定。
1、申し込み方法
各団体・各クラブ単位でまとめて4月25日までに和歌山県釣連盟事務局まで
メール(ショートメール可)で申し込み願います。
事務局 大畑メールアドレス:hiro2-oh@jtw.zaq.ne.jp 090-3051-5003
申し込み後、返信メールにて参加費の振込先をお知らせしますので
4月28日までに参加費のご入金をお願いします。
追加・変更・欠席は最終4月末日まで。(当日追加は認めない)
その後欠席が出ても参加費の返金はしない。名前の変更は可。
※ 延期の場合は再度予備日参加の確認をし、その上で参加できない方の返金を致します。
1、参加費 1名 2,000円(弁当付き)(保険加入)
1、審査場所 すさみ町見老津港(※見老津港テント設営大会本部)
1、表彰式 すさみ町見老津港(※見老津港テント設営大会本部)
1、審査時間 午後1時00分~2時00分【時間厳守】
1、審査方法 ・提出魚は一人1魚種の1匹長寸をもって決定
・同寸の場合はジャンケンにて決定する。
・上記の渡船店利用の磯釣に限る。
・釣り方は自由とする。
1、表 彰 ①イシダイ・イシガキの部 5賞 ②グレの部 6賞(1位~5位・7位)
③イサギの部 3賞 ④アイゴの部 1賞 ⑤イガミの部 1賞 ④青物の部 1賞
⑤他魚の部 5賞(マダイ・チヌ・コロダイ・イズスミ・サンノジ・タマミ・平スズキ・クエ)
※最低寸法 30センチ以上
1、 福引抽選会 あり(入賞者は対象外とします)
1、 大会の中止 ・5月12日(金)正午に決定し各団体・各クラブの代表者に連絡します。
主催:和歌山県釣連盟
問い合わせ先
事業部 三角 芳裕 090-5369-6580
事務局 大畑 泰造 090-3051-5003
②採点方法
・グレ10匹までの総重量で勝敗を決定。(規定サイズは当日発表致します。)
・1・2試合共、勝敗によりポイントを決定。
ポイントの多い選手上位12名が11月に行われる決勝大会の出場権を得る事とする。
・出場権優先順位は行われた試合の合計 ①ポイント ②総重量 ③重量差 ④ジャンケン
・ポイントは勝ち4点 、釣果あり引き分け2点 、釣果なし引き分け1点 、負け0点とする。
③撒きエサ
・1試合当たり40cmのバッカン1杯 (配合エサ・サシエサ含む)
・撒きエサ・サシエサは、選手間で確認お願い致します。
④サシエサ
・オキアミ(加工)・ボイル・コサン・むき身・練りエサ。(生き餌は禁止とする)
謹んで新春をお祝い申し上げます。
関係者の皆様には旧年中大変お世話になり、誠にありがとうございました。
コロナ禍と言われる時世となっており、当連盟も平時のような活動が出来ておりませんが、創意工夫をして各種イベントを運営して参りたいと考えております。
本年も皆様にご協力を頂きながら盛り上げてまいりますので、よろしくお願いいたします。
和歌山県釣り連盟 会長 森川 裕
実施要項
1. 日 時 :令和2年11月29日 (日) (予備日なし)
2. 場 所 :和歌山県すさみ町 口和深の磯一帯
下谷渡船 (0739-55-2536)
谷口渡船 (0739-55-2309)
3. 集合時間 : 午前5時00分(時間厳守) 受付(クラブ単位)競技説明(くじ引き)
4. 出船時間 :午前6時10分ごろ~
5. 競技規定 :2隻に分かれて乗船。各船抽選番号の小さい順に渡礁。(底物は別順)
渡礁後、抽選番号の小さい順にポイントを決定、時間を二等分し後半は抽選番号の大きい選手が優先権を得る。
(準備が出来次第釣り開始。)
6. 選手回収 :午後2時~
7. 対象部門 :1.石鯛、石垣鯛の部。2.グレの部。3.イサギの部。4.アイ、イガミの部。5.他魚の部。(年間大物賞対象魚に限る)
以上5部門とする。
8. 審査方法 :提出魚は上記の各部門、各クラブ一匹(25㎝以上の魚)。
(1位20点・2位15点・3位12点・4位10点・5位8点・6位6点・7位4点・8位2点)
9. 賞 :大会当日は、各部門1位のみ表彰。
10. 参加費 :一名 ¥2,000円 (渡船代¥4,000円は、当日集金)
11. 申込方法 :別紙の申込用紙に記入の上、参加費を添えて11月理事会(11月5日)で申し込むこと。
12. 大会中止 :前日の午後5時までに決定し、中止であれば申込責任者に連絡致します。
13. 問合せ :事業部長 三角 芳裕(090-5369-6580)まで。
実施要項
1. 日 時 :令和2年11月8日 (日) (予備日なし)
2. 場 所 :串本・勝浦地区一帯(和深 ~ 那智勝浦)
(できるだけホームページ広告協賛渡船店のご利用お願い致します。)
3. 大会本部 :安指港初田渡船乗り場前広場(受付・審査・表彰式を行います。)
4. 受付時間 :午後3時00分 ~ 午後3時30分(審査)
5. 表彰式 :審査終了後すぐに開始致します。
6. 福引抽選 :表彰式に続いて行います。(抽選会に参加されている方のみ対象とする。)
7. 対象魚 :1.石鯛、石垣鯛の部。2.グレの部。3.イサギの部。4.アイ、イガミの部。5.他魚の部。(年間大物賞対象魚に限る)
以上5部門とする。
8. 賞 :各部門、上位3賞と致します。(ただし、グレの部のみ5賞とします。)
9. 審査方法 :提出魚は一人一匹(25㎝以上の魚)長寸をもって順位を決定します。同寸の場合は、先着順とします。
10. 参加費 :一名 ¥2,000円
11. 申込方法 :別紙の申込用紙に記入の上、参加費を添えて11月理事会(11月5日)で申し込むこと。
12. 大会中止 :前日の午後5時までに決定し、中止であれば申込責任者に連絡致します。
13. 問合せ :事業部長 三角 芳裕(090-5369-6580)まで。
8/2に予定しておりました第34回海のクリーン作戦は昨今の状況を勘案し、本年は中止とします。
運営事務局