1 ・毎年1月1日より12月31日迄とし、①紀伊半島の部=磯の部20魚種、淡水の部
=2魚種、②紀伊半島以外の部(船釣・イカダ・離島全般)=10魚種(釣り堀除く)、
紀伊半島 の部でグレ(尾長)・イシダイ・イシガキ・イサギ・アイ・イガミの各魚種に
ついては 2位迄、グレ(口太)・チヌについては3位迄表彰する。
他は1賞のみとする。
但し、表彰は表彰時に当連盟に所属しているものに限り、退会者については、
表彰はしないが記録は残すものとする。
2 ・審査の対象はカメラ撮影、魚拓とする。
3 ●魚拓の場合
・提出魚拓は和紙とし、カラー及び布の魚拓は原則として認めない。
但し、魚長は審査部にて決定するので記入しないこと。
・審査部に釣った月日の翌々月の理事会までに提出、並びに到着した魚拓のみ
有効とし、これを経過したもの及び電話連絡だけのものは無効とする。
但し、12月1日以降に釣った魚拓については、上記の規定を適用せず、
翌年1月の理事会迄に提出、若しくは到着した魚拓のみ有効とする。
4 ●カメラ撮影の場合
・魚を持った本人の写真、魚をスケールに乗せた写真と動画
動画は起点となる頭部から尾びれまでをゆっくり撮影すること。
写真・動画共に画像が不鮮明なもの、少しでも切れているものは無効とする。
・カメラ撮影の場合のみ渡船利用の磯釣りに限る
・上記3点(それ以上でも可)の撮影写真・動画をクラブの代表理事に送る。
代表理事はこれに加えクラブ名、釣り人、魚種、釣行日、場所、磯名、渡船店名を
審査部長に投稿すること。審査部長はこれを理事会で承認を得ること。
・スケールの条件
ステンレスかアルミの定規を使用、検寸台のように頭部に当て物があること。
5 県釣連に登録された会員をもって年間大物賞を認め、名簿未提出のクラブはこれを認めない。
①紀伊半島の部(磯、波止、淡水)※紀伊半島とは和歌山市加太より三重県大王崎までとする | |||
---|---|---|---|
イシダイ | 55 | イシガキ | 45 |
クエ | 80 | グレ(尾長) | 40 |
グレ(口太) | 45 | チヌ | 45 |
イサギ | 40 | アイゴ | 40 |
イズスミ | 60 | タマミ | 60 |
青舞鰯 | 70 | イガミ | 40 |
寒鯛 | 70 | 青物 | 80 |
コロダイ | 60 | カレイ | 40 |
マダイ | 65 | 他魚(磯の部のみ) | 40 |
スズキ | 80 | アユ | 25 |
キス | 25 | 鯉 | 80 |
②紀伊半島以外の部(国内全般、船釣、イカダ、離島含む) | |||
グレ(尾長) | 55 | グレ(口太) | 50 |
イサギ | 45 | マダイ | 80 |
イシダイ | 60 | クエ | 100 |
チヌ | 50 | 青物① | 90 |
青物② | 90 | 他魚 | 80 |
青物 ① マグロ、ブリ、ヒラマサ、カツオ等円錐形の魚
青物 ② カッポレ、シマアジ、イトヒキアジ等平形の魚
青物平成11年1月1日より実施